石川県最大の受験者数を誇る『石川県総合模試』が始まり、受験も本格化していきます。
志望校の合格には総合模試の解き直しは必須!
いっしょに模試を振り返って、偏差値を上げて、志望校を合格しましょう。
2024年度 石川県総合模試からみる推定合格偏差値表

※各高校の合格基準の一覧です。石川県総合模試の合格判定(偏差値)を元にしていますが、はっち塾長の推定で作成しているので、実際の模試と誤差がある場合もあります。
もくじ
入試予測【第7回から見る2025年石川県高校入試】
第7回石川県総合模試(2025年1月12日実施)
第7回の平均点と標準偏差一覧(1月22日公開予定)
教科 | 平均点 | 標準偏差 |
---|---|---|
国語 | 56.3点 | 16.35 |
理科 | 43.5点 | 19.14 |
英語 | 48.9点 | 16.96 |
社会 | 52.2点 | 19.36 |
数学 | 42.8点 | 17.29 |
合計 | 243.5点 | 78.52 |
入試予測【第6回から見る2025年石川県高校入試】
第6回石川県総合模試(2024年12月8日実施)
第6回の平均点と標準偏差一覧(12月18日公開)
教科 | 平均点 | 標準偏差 |
---|---|---|
国語 | 56.5点 | 16.41 |
理科 | 48.7点 | 19.55 |
英語 | 44.7点 | 17.46 |
社会 | 44.7点 | 17.54 |
数学 | 46.7点 | 17.62 |
合計 | 241.1点 | 77.86 |
第5回石川県総合模試(2024年11月10日実施)
入試予測【第5回から見る2025年石川県高校入試】
第5回の平均点と標準偏差一覧
教科 | 平均点 | 標準偏差 |
---|---|---|
国語 | 60.8点 | 15.44 |
理科 | 49.3点 | 20.65 |
英語 | 44.4点 | 17.50 |
社会 | 48.7点 | 20.21 |
数学 | 51.2点 | 18.21 |
合計 | 253.0点 | 80.19 |
模試直後の総評(10/10日配信)
難問を何問か解いてみた
第4回石川県総合模試 (2024年10月13日実施)
入試予測【第4回から見る2025年石川県高校入試】
第4回の平均点と標準偏差一覧
教科 | 平均点 | 標準偏差 |
---|---|---|
国語 | 55.3点 | 16.33 |
理科 | 52.7点 | 21.01 |
英語 | 50.7点 | 21.01 |
社会 | 49.6点 | 17.83 |
数学 | 39.5点 | 16.51 |
合計 | 247.7点 | 81.96 |
模試直後の総評(9月15日配信)
難問を何問か解いてみた
第3回石川県総合模試 (2024年9月15日実施)
入試予測【第3回から見る2025年石川県高校入試】
第3回の平均点と標準偏差一覧
模試直後の総評(9月15日配信)
結果発表後の総評→合格のための狙い目問題
国語
理科
英語


社会

数学
全体

難問を何問か解いてみた
第2回石川県総合模試 (2024年8月25日実施)
入試予測【第2回から見る2025年石川県高校入試】
模試直後の総評
第2回の平均点と標準偏差一覧
結果発表後の総評
国語
理科
英語

社会
数学
全体
難問を何問か解いてみた
第1回石川県総合模試 (2024年7月7日実施)
模試直後の感想
総合模試が終わった日。
17:00~18:00の時間帯で模試の感想YouTubeライブを開催しています。
いっしょに自己採点をしていきましょう。
見逃さないように。チャンネル登録しておくと通知がいきます。
第1回の平均点と標準偏差一覧
教科 | 平均点 | 標準偏差 |
---|---|---|
国語 | 61.0点 | 16.86 |
理科 | 43.8点 | 18.71 |
英語 | 50.6点 | 19.21 |
社会 | 43.2点 | 19.01 |
数学 | 34.5点 | 14.48 |
合計 | 230.5点 | 76.95 |
総評
国語は、事前に解いたとおり読みやすい文章だったため平均点は非常に高かった。
特に難しい問題はなかったため、この問題で点数が取れないのは、シンプルに文章に慣れていない可能性が高い。
基本的な読解力が身についていないと思われるので、夏休みは勉強に加えて1日30分くらいの読書時間を取り入れる必要がある。
理科については、まだまだ夏休み前ということで、受験生の実力不足があったのだろう。
思ったよりも平均点は低いと感じた。
このテストであれば46~47点くらいになっていたはず。
夏休みの間にどのくらい基本を押さえていけるかがカギ。
次回の模試も注意深く見たい。
英語は、初めての長文読解をする人も多くいたと思うが、英作文の割合が少なく、比較的点数がとりやすい問題だったと言える。
この平均点ぐらいで妥当である。
ただ、英語に関しては「できている人」「できていない人」の差が大きいので、平均点を下回っている人は夏休みに単語と文法の基本を総復習して、秋以降に長文読解練習をするべき。
社会も、理科と同じく、夏休み前のなので、まだ実力不足感を感じた。
夏休みは地理、歴史を中心に勉強しよう。
地理は各地域の特色を理由を含めてまとめる。
歴史は用語を暗記するだけではなく、年表を傍に置いて、「用語+時代の流れ」を押さえておくことをお勧めする。
数学は、現段階では難しい問題が多かった。
「ものすごく難しくて点数が取れない」ということではなく、「どの問題も少しずつ難しい」という感じで、ある一定以上のレベルを超えていない子は20点〜40点くらいになってしまう。
しかし、問題自体は良い問題なので、今から丁寧に解き直しをしてレベルアップを図ってほしい。
全体を見ると、夏休み前なので仕方がない。
今回、国語が突出して簡単だったので、国語が得意な子は偏差値を伸ばし、合格率が伸びる。
逆に、国語と英語が苦手で、数学と理科が得意な子は偏差値が上がらなかっただろう。
特に、学校のテストで300点〜350点くらいの子は、国語以外のどの科目でも手応えが感じられず、かなり点数が低くなっているかもしれない。
でも、落ち込まないでほしい。
まだ受験は始まったばかり、今回の第1回石川県総合模試を通じて、自分の課題を見直して、夏の間に勉強に打ち込んで、基礎力を作って実力アップをしよう。
難問を何問か解いてみた
本気で偏差値を上げたい人はこっちも見ておいて
石川県総合模試は、ただ受けるだけではもったいない。
せっかくお金を払って受けているんだから、模試を活用して偏差値をあげていきましょう!
そのコツを完全攻略版にまとめました。
偏差値爆上げの必殺アイテムが無料ダウンロード

公式LINE『勉強の攻略法』友だち追加でBIGプレゼント
そして期間限定で相談コーナー開幕
『はっち塾長の相談まかせなさーい』
※相談は順番に返していきます。
そのほかにも
- 中学英文法解説動画 64本
- 理科ゴロ合わせ&公式集 58本
- 爆速で点数を上げる『勉強の攻略法』解説動画 10本
- 超効率で覚える中学英単語一覧『チュロ単』
- 歴史がスラスラ頭に入ってくる『必殺年表 ver.2』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すべての原因は「勉強のやり方」がわからないから ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勉強ができないのは「勉強のやり方」を知らないから。でも「やり方」だけ知っていても、なかなか点数がとれない。この4つのバランスを満たしてないと、良い結果を得ることはできないんだ。 - 勉強のやり方
- 勉強習慣
- モチベーション
- マインドセット
『勉強の攻略法』をこの4つのカテゴリーに分けて伝えていく。いっしょに勉強を攻略していきましょう。
勉強は攻略できる!
I can・・・はちやま塾のご案内








Hello everyone, wake up, please!
この記事はボクが書きました。
『I can・・・はちやま塾』塾長|塾歴19年|石川県高校入試でがんばる中学生を応援するVtuber|石川県の受験情報や勉強のやり方をを発信|YouTubeチャンネル登録者数5800人|TikTokフォロワー15000人|石川県全域に向けてオンライン授業をする|「夢を叶えるために学ぶ」|自身もバックパック一つで世界中を旅をする|世界一周達成|年間100日海外を旅する
>>笑いと涙のプロフィールはこちら