夏の間に『読解力』を身につけましょう
「国語の勉強の仕方がわかりません!」
こういう悩みを抱えている子どもは多いです。
それもそのはず。
だって、「読解のやり方」は誰にも習っていないからです。
学校の国語の授業では、
みんなで教科書を読み、それぞれの感想を言い合い、それを先生がまとめて完結させる。
もしかしたら、こんな感じなのではないでしょうか?
これでは、作品に触れることはできても、『読解力』が身につきません。
例えば、文脈を決定する重要な文法は『指示語』と『接続語』です。
なぜ接続語が重要なのか?
そんなことは学校では教えてくれません。
だから、
多くの子はなんとなく読んでしまっているのです。
本来、「読解」は文字通り、
読み、解く。
つまり、
文を正確に読み、推理して解くのです。
国語のテストでは、その能力を問われているのです。
だからこそ、今回は中1、2年生の夏期講習として、
【夏の国語】学校で教えてくれない読解のコツ
をおすすめします。
スケジュール&カリキュラム
基本日程は以下のようになっています
- 7月20日(土) 10:00に配信
- 7月24日(水) 10:00に配信
- 7月27日(土) 10:00に配信
- 7月31日(水) 10:00に配信
- 8月 3日(土) 10:00に配信
- 8月 7日(水)10:00に配信
- 8月10日(土)10:00に配信
- 8月17日(土)10:00に配信
- 8月21日(水) 10:00に配信
※11日(木)〜17日(水)は通常授業はお休みになりますが、夏期講習は上記の日程で行われます。
中1、中2の夏期講習は塾に来て行うのではなく、定期的に送られてくる動画を見て、勉強するスタイルです。
もちろん、自習室に来て勉強してくれれば、直接確認してアドバイスします。
カリキュラム
第1部は教材『システム読解』で学んでもらいます。

『学校で教えてくれない 国語の原則』を教えます。
すごく丁寧に作られた教材ですので、「読解とは」という部分がわかりやすく解説されています。
このポイントを守るだけで、「読解力」が身についていきます。
第2部は教材『夏期テキストB』で学んでもらいます。

第1部の『システム読解』を終えたら、
『夏期テキストB』を使って、演習問題を解いていきましょう!
読解の原則を守って解いていけば、解けるようになってきますよ。
授業の流れ
メールが送られてきます。
夏期講習受講者には動画がある『専用URL』が送られてきます。
そのURLにパスワードを入力してログインして、『専用サイト』に入ります。
映像解説 1〜3
問題を解いて、解説を聞きながら丸つけをしてください。
そのときに、読解のポイントをチェックしていくといいですね。
1講座を解き終えたら報告フォームに連絡
1講座を終えたら、報告フォームに報告してください。
その日、翌日までに送ってください。
質問があれば、いつもの質問LINEへ
その場で直接答えてあげることができないので、質問があれば質問LINEに送ってくださいね。
夏期講習の授業料
11,000円(税込・教材費込み)
申し込み&締め切り
最終締切
7月12日(日)24:00
I can・・・はちやま塾のご案内








Hello everyone, wake up, please!
この記事はボクが書きました。
『I can・・・はちやま塾』塾長|塾歴19年|石川県高校入試でがんばる中学生を応援するVtuber|石川県の受験情報や勉強のやり方をを発信|YouTubeチャンネル登録者数5800人|TikTokフォロワー15000人|石川県全域に向けてオンライン授業をする|「夢を叶えるために学ぶ」|自身もバックパック一つで世界中を旅をする|世界一周達成|年間100日海外を旅する
>>笑いと涙のプロフィールはこちら