もくじ
- 9月30日(火) 北陸学院高校の動画ができた!
- 9月29日(月) モヤる日々
- 9月28日(日) 5時間特訓 Day
- 9月27日(土) 急遽、作ってみた
- 9月26日(金) 今日は龍谷高校説明会
- 9月25日(木) この日は石川高専説明会
- 9月24日(水) 第3回模試の合格ラインのインスタが!
- 9月23日(火) 寝不足だぜ
- 9月22日(月) 北陸学院高校の説明会
- 9月21日(日) それ正論?俺、正論嫌いなんだよね。
- 9月20日(土) 今年もやるよ!合同説明会!
- 9月19日(金)遊学館の動画ができた
- 9月18日(木)忙しいわけ(いいわけ)
- 9月17日(水)遊学館の説明会に行ってきたよ
- 9月16日(火)公式LINEの相談がめっちゃきてた
- 9月15日(月)忙死ぬ・・・
- 9月14日(日)2025秋季祭礼 その2
- 9月13日(土) 2025秋季祭礼 その1
- 9月12日(金) はっち塾長が発信を続けるワケ
- 9月11日(木) いい塩梅でやるのが続くコツ
- 9月10日(水) ノリがイマイチ
- 9月9日(火) THE 星稜高校 説明会
- 9月8日(月) ショート動画を作ってみた
- 9月7日(日) 非常識上等!やりたいことやろうぜ
- 9月6日(土) 受験勉強の王道!全国入試問題を解きまくれ
- 9月5日(金) 諦めるか悩んでるキミへ。受験で本当に考えるべきこと
- 9月4日(木) 模試結果を点数で分析!次に伸ばすポイントが見える
- 9月3日(水) 楽しむ生徒は強い!石川県模試で見えた可能性
- 9月2日(火) 伝説の「Buffalo文」を中3英語で解説してみた
- 9月1日(月) 今年も開催!石川県中高合同説明会
- 8月31日(日) 模試は攻略できる!模試ゼミで伝えた必勝メソッド
- こちらの記事もどうですか?
- 公式LINE『勉強の攻略法』で勉強のやり方を整えよう
- I can・・・はちやま塾のご案内
9月30日(火) 北陸学院高校の動画ができた!
説明会から結構時間がかかってしまった。
なんやかんやあって動画制作が思うように進んでなかったんだよね。
それでも、なんとか作ってアップすることができた。
こうやって各高校の動画を作っていると、今までなんとなくしか知らなかったことも詳しく知ることができる。
ボク自身も勉強になる。
そして、知らないことを惜しみなく教えてくれる人たちもいる。
本当にありがたい。
そんな感じで愛情コメコメ動画たち。
次は金沢高校だ。
たぶん、次が最後になる。
他の高校さんもあるけど、それはまた別の機会に・・・。
9月29日(月) モヤる日々
最近、モヤモヤしている。
なんていうかやる気が出ない。
スランプ気味・・・。
原因は何か、自己分析してみる。
考えてみると、何か大きなことがあったわけじゃない。
小さな嫌なこと、うまく行かないことが積み重なってモヤモヤしている。
ひとつひとつは我慢できるけど、トータルで積み重なると重くなるって感じ。
例えるなら、ゴールデンウィーク前に各教科の先生が
「GW前だから少し宿題多めに出すぞ」
って、全科目の先生がいう感じ。
おい、お前らが全員でそれを言い出したら、膨大な量になるやんけっ!
そんな感じ。
だから、ひとつひとつの何が悪いってことはないけど、嫌なことが降り積もってきた感じ。
まだ、耐えられる。
そう、まだ耐えられる。
だけど、まだ耐えられるだけであって、それはすでにダメージなっている。
直感的に、こんなことが続くと、心が耐えられなくなるときが来る。
木の枝は風に吹かれても、しなやかにしなり、その力を受け流す。
でも、一度折れてしまった枝は元に戻らない。
戻れなくなる前にちょっとスローダウンして、心を休めよう。
そして、余計なことをせずに自分にとって本当に大事なことに集中しよう。
ふー、しんどい。
9月28日(日) 5時間特訓 Day
中間テストも近いから5時間特訓。
本当にみんながんばろうね。
ボクも最近、進んでなかった仕事を進めるためにがんばるからね。
最近、マジで休みないな・・・
来週は合同説明会だし、休めない。
オレ、次休みを取れたら、1人でBBQするんだ〜。
秋刀魚が食べたい。
9月27日(土) 急遽、作ってみた
夜と朝の境目。
ボクは不意に目が覚めた。
そして、アイディアが降りてきた。
今日も凄まじく忙しい。
でも、閃いたアイディアは形にしないともったいない!
ってことで作った動画。
この動画はボクの弱小インスタアカウントには珍しく2300回くらい回っている。
前回と違って、ちゃんと狙って作ったからなかなか満足だ。
さいきん、もやもやしっぱなしだからかなりうれしい。
というわけで、当日会場でお待ちしております♡
9月26日(金) 今日は龍谷高校説明会
・・・毎日、説明会の日々。
そして、動画を作る日々。
それ以外、何もない。
でも、ひとつずつ歩みを進める。
っていうことで、石川県最速の入試予測!
今年は私立高校の授業料無償化が適用されるかもしれないから、どうなるのか?
近いうちに、私立高校無償化の動画も出して、情報を整理したいな〜。
9月25日(木) この日は石川高専説明会
昨日は金沢高校の説明会だった。
(うわあああああ、前回の北陸学院の動画もできてな〜い!)
そして、今日は石川高専の説明会。
オンラインでの説明会。
正直ありがたい。
オンラインでやってくれるなら、ボクはオンライン一択。
伊達に引きこもってないからね。
いや、ぶっちゃけ、話を聞くだけ、スライドを見るだけならオンラインで十分なんですよ。
そこに行かないとできない特別なことがない限り、移動したくないんだよね。
だって、移動に片道40分かかるんだよ?
往復で約1時間半。
時間もかかるし、ガソリンも減るし・・・。
でも、直接じゃないと聞けない話せない内容もあるから直接聞きに行くよ〜!
9月24日(水) 第3回模試の合格ラインのインスタが!
石川受験YouTuberを勝手に名乗っているはっち塾長だが、実はインスタも持っている。
フォロワー数が106人。
ボクたちの戦いはこれからだ!
って思ってたし、このリール動画もそこまで期待してなかった。
今まで何回も出していたけど、大した再生数になってなかったから。
だけど、今回は違った。
サムネが良かったのか、それとも時間帯が良かったのか、ただただ運が良かったのか。
No some reason
とにかく今回は調子よく回った。
この日は2000回回って調子に乗っていた。
(だっていつもは300回くらいだもん)
そうしたら、あれよあれよと10,000回、そして20,000回を超えて回った。

実はこの動画だけがボクの心の支えだったのは、誰も知らない話。
とにかくこの動画で救われた。
ただ、ありがとう・・・
9月23日(火) 寝不足だぜ
9月22日(月) 北陸学院高校の説明会
この日は北陸学院高校の説明会だった。
当日の写真は撮り忘れたけど、次作る動画のサムネイルだけ作ったので載せて、この日の出来事を書いた風にしておこう(笑)

9月21日(日) それ正論?俺、正論嫌いなんだよね。
目標に向かって進むのにはパワーがいる。
世の中の大多数の人は行動しない。
なぜなら、行動を起こすにはパワーがいるからだ。
そのパワーはどこから生まれるのか。
ボクは欲望だと思っている。
やりたいこと
叶えたいこと
得たいもの
なりたいもの
そんな欲望があるから行動するためのパワーが生まれる。
次は、この欲望こそ大事にしなければいけない。
例えば、ある女の子が
「制服がかわいい!この学校に行きたいっ!」
と勉強をがんばり始めたとする。
だけど、親は
「大切な進路なんだから、制服がかわいいって理由なんかで選んじゃダメでしょ!」
という。
たしかにこれは正しい。
大切な進路を、制服で選ぶのはしょーもない。
正しく考えればそうかもしれない。
でも、その正しさは世間的な正しさであって、その女の子の「本当のただしさ」じゃない。
きっとその女の子は、憧れの制服を見て、
「必ず受験に受かってその制服を着るんだ」
「あの制服を着て、インスタに上げよう」
「彼氏と制服デートしよう」
とか思っていたかもしれない。
都合の良い妄想かもしれないけど、その欲望が現実世界で行動を起こすためのパワーを生む。
それでいい。
妄想だろうが欲望だろうが、犯罪行為じゃないんだからそのパワーにブレーキをかけるべきじゃない。
親の言ってることは正しい。
正しすぎて反論できない。
反論できないからせっかくのパワーが封じ込められる。
そして、「将来のため」とか、自分の欲望(本心)から外れたキレイな理由を立てて行動しようとする。
そんなもんでこのクッソめんどくさい現実世界で行動を起こすパワーを生み出せるわけがねーだろがよい。
って勝手に思っている。
※あくまではっち塾長の見解です。
良い子のみんなは、キレイな理由でがんばってね。
ボクは自分の純粋な欲望のままにがんばるからね。
9月20日(土) 今年もやるよ!合同説明会!
9月19日(金)遊学館の動画ができた
実は、遊学館高校はボクの推し高校のひとつだ。
合格実績が飛び抜けているわけでもない。
だけど、すごく今の時代に柔軟なんだよね。
もちろん、他の学校も柔軟に対応している。
でも、人生にはもっと選択肢があっていいと思う。
大学に行かなくても、自分のやりたいことをどんどんやっていく。
特にこのメイク講座なんか、すごくいいんじゃない?
だって、化粧ってめちゃくちゃ重要じゃん?
半分冗談だけど、
男の子に筋トレ
女の子に美容と化粧
これを義務教育にしたいと思っている(笑)
半分冗談だけど、半分は本気だからね。
他にもダンス、eスポーツなど本当に「やってみたい」と思うことを本気でやってみればいいんじゃない?
高校生なんだから、やりたいことどんどんやった方がいい。
やりたいこと好きにやってるときが一番パフォーマンスが高い!
学べることも多い!
これからの遊学館高校に期待しています!!!
9月18日(木)忙しいわけ(いいわけ)
今年の9月は忙しい。
もともと、模試があって、私立高校の説明会が一度にあって、お祭りまであるからけっこうバタバタしてるんだよね。
そして、去年から「模試ガチ解き」ってやり始めたから、なおさら忙しくなった。
そして、今年は私立高校の入試情報を特集している。
説明会があるということは、その分、動画を撮らないといけないということだ。
昨日は遊学館高校の説明会があったから
「これ公表してもいいやつですか?でへへへ」
とコメツキバッタのごとくペコペコペッコリーノして、許可を得てる。
これに関しては、かなり大変なんだ。
説明会に行く
聞いたことをまとめる
スライドを作る
撮影する
編集する
これで1つの学校で8〜10時間くらいかかる。
それでも、それを見て、受験について不安をなくせる人がいるならやろう。
というわけで、興味があってもなくても見て、高評価つけてほしい。
本気で、再生数と高評価数とコメントに、メンタルを支えてもらっている。
9月17日(水)遊学館の説明会に行ってきたよ

遊学館高校の説明会に来た。
実際に特進クラスの生徒が来て、その内容を話してくれた。
んで、その子がうちの卒塾生だったりする(笑)
少しだけ大人になって大人になって、しっかりと話していた。
いいね。卒業してからがんばっている姿をみるのは。
ちなみに彼女とはいっしょにカンボジアを旅した。
いろんな経験をして、勉強もがんばって、もっともっと人生を楽しんでいこうね☆

9月16日(火)公式LINEの相談がめっちゃきてた
お祭りの間はボクは行動不能。
その間に、YouTubeコメント、公式LINEに相談がけっこう来てた。
本当にありがたい話だ。
いずれ
「はっち塾長のYouTubeを見ずに石川県の受験をするなんて無謀だ」
っていうくらいになろう。
どんどん楽しみながら発信していこう!
忙しすぎるので、ショートバージョンで書いていく。
何事も続けるのが大事!
9月15日(月)忙死ぬ・・・
土日がお祭りだったから、模試は先に解いて、予約配信しておいた。
いうのは簡単だけど、くっそ忙しい中で
第3回模試の問題を全問解いて、
全問解説を録画して
動画編集までする
のは苦しすぎた。
それを3日で。
サムネは模試が難しかったから、魂を抜けたイラストにしているけど、実際のボクも忙しすぎて天に召されそうだった。
ギリギリで生き残った。
あまりにもギリギリすぎて、今日が塾休みだということに気がついてなかった(笑)
自分で決めたのにw
9月14日(日)2025秋季祭礼 その2

9月13日(土) 2025秋季祭礼 その1
9月12日(金) はっち塾長が発信を続けるワケ
ボクがYouTubeをやる理由。
それはシンプルに「知名度を上げたい」から。
うちの塾はオンライン塾だから、石川県のどこに住んでても授業が受けられる。
実際に県内のあちこちから受けてくれてるし、来年石川に引っ越してくる予定の子、さらには海外から受けてくれてる子までいる。
だからこそ「はっち塾長」をもっと広く知ってもらうためにYouTubeで発信してるんだ。
でも、もうひとつ、1ランク上の夢がある。
ボクが発信する入試情報や勉強法で、多くの受験生や中学生の力になりたい。
動画をきっかけに「悩みが軽くなった」とか「勉強のやり方がわかった!」って思ってもらえたら最高。
キレイごとだと思われてもかまわない。
ボクの理想は「自分の得意分野で、人の役に立つこと」なんだ。
しかも「得意で好きなこと」ならストレスフリー。
好きで得意なことをやって、人の役に立てて、感謝されて、お金ももらえて、海外旅行まで行けたら――それって天国じゃん?
ボクの場合、その「得意で好きなこと」はこんな感じ。
• 石川県の入試情報を人より持ってること
• YouTubeで発信すること
• なぜか昔から人の悩み相談に乗ること
相談に乗ると「なんか知らんけど元気出た」って言われることが多い。
ボク自身も理由はよくわからんけど、そういう役割を持ってるんだと思う。
実際に、今年の公式LINEからの相談も20件以上になって、YouTubeのコメント含めると30件以上になってるからね。
昔は顔出ししてたけど、今はアバターの「はっち塾長」で出てる。
顔バレしても別にいいんだけど、アバターだと準備が楽でストレスが減るからね(笑)
つまりまとめると、
「好きで得意なことをやりながら、人の役に立って、感謝されて、収入も得る」
そして、みんなで幸せになる。
そんな生き方をしたいってこと。
そのためにボクは行動してる。
知名度もほしいし、お金もほしい。感謝されたいし、海外旅行も行きたい。
そして、自分と周りの人を幸せにしたい。
これを叶えられたら、まさに天国だよね。
それがボクの理想
夢を叶えるために学び、行動する
9月11日(木) いい塩梅でやるのが続くコツ
最近、「グレーゾーンって大事だな」って気づいたんだ。
グレーゾーンっていうと、あんまりいい意味で使われないことが多いよね。
でも、何でも白黒はっきりさせすぎると、逆に窮屈になる。
たとえば「いい塩梅」って言葉。
味付けのときに、塩を「5g」とかきっちり決めるのも悪くはないんだけど、そこから少しでもズレたら「ダメ!」ってなるとしんどいでしょ。
大事なのは、完璧に守ることじゃなくて、いい感じに続けられること。
ルールを決めすぎるとモチベーションが下がっちゃうんよね。
ボク自身の性格もそうで、どハマりしたら全力でやるんだけど、興味を失った瞬間に一気にやらなくなる。
まさに「熱しやすく冷めやすいタイプ」ってやつ(笑)
ボクをよく知る人たち(妻やブラザーなど)は、いつも呆れ顔で見守ってくれている。
ボク自身も、ボクの特性を知っているから、「ハマるとやる、飽きるとやめる」という性質をうまく利用している。
だからこそ、ルールに縛られすぎない「いい塩梅」を作ることが大事だと思う。
人によって調整は違うけど、自分のパフォーマンスを最大限に出せるのは、白でも黒でもなく、その間のグレーゾーンなんだよね。
ボクもつい「ルールはルールだろ!」って押し付けがちだから、そこは気をつけようと思う。
9月10日(水) ノリがイマイチ
先日、NTTの代理店という人がきて、ネットの環境を整えた方がいいと言われた。
実は、NTTの代理店?特約店?っていう人たちが山ほどくる。
要するに「お安くするから乗り換えませんか?」ってことだ。
そのせいで、ネットの調子が悪くなったときに、どこに問い合わせればいいかわからない状態になっている。
あー、めんどい。
この話にはオチはない。
とにかく、今は忙しすぎてブログも書けない状態。
うーん、ノリがイマイチ。
はやく復活したいなあ。
9月9日(火) THE 星稜高校 説明会
星稜高校の説明会に行って来た。
主なトピックはこんな感じ。
来年度から私立高校も無償化されるようだし、気軽に私立高校を選択できるようになる。
各学校の動画も作っていきたいし、特集ページもまとめたい。
でも、
忙しすぎてぜんぜん手がつけられな〜〜〜〜い!
one by oneだね。
9月8日(月) ショート動画を作ってみた
先日、9月2日のブログに書いた
Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo.
の関係代名詞の文。
大好きすぎてショート動画にした。
ちなみに、たまに
「アナゴさんの声って先生がやってます?」
聞かれるんだけど
やってますよ。
ただ、ボクはシャイなので人前でモノマネはできない。
でも、ひとりで全力でアナゴさんになりきってやってる。
やってるうちに気持ちよくなってくるんだよね(笑)
絶対、見てくれたまへ
ぶるぅぅあああぁぁぁ!
9月7日(日) 非常識上等!やりたいことやろうぜ
今日は日曜日。
大急ぎの仕事もないから、のんびり細かい仕事を片付ける。
ひと段落したら、お楽しみのお昼ご飯だ。
ボクは基本、炭水化物を控えているので、お昼はローカーボ(ロカボ)メニュー。
ってなったら…やっぱ肉でしょ!
はっち理論その1:
「弱気になったら肉を食え!」
肉を食べないとメンタルが崩れるからね。(割とマジで)
ということで、目の前の業務スーパーでホルモンと鶏皮を調達。
ビールも追加で買っちゃう。
ただ、火おこしはめんどくさいので、塾のコンセントから延長コードをひっぱってカーポートまで持っていき、IHコンロでサクッと焼く。
準備5分。
ネトフリ見ながら肉を食って、ビール飲んで、お昼寝して、また仕事に戻る。最高のルーティンだ。
ちなみにこの話をすると「昼からビール飲んでるの?」ってよく言われる。
でもさ、海外だと普通だよ?
イギリスには「リキッドランチ」って言葉もあるし、オーストラリアやポルトガル、スペイン、フランスでも昼から当たり前に飲んでた。
観光客じゃない現地の人もね。
結局、場所が変われば常識も非常識もひっくり返るんだよね。
日本じゃ「ダメ人間」扱いかもしれないけど――
ダメ人間、上等!
そんなこと気にせず、やりたいことをやろうぜ!
※さすがに平日は飲んでません(笑)
9月6日(土) 受験勉強の王道!全国入試問題を解きまくれ
9月から12月は、ボクが「ゴールデンタイム」と呼んでいる時期だ。
夏に中1・2の基礎をひと通り復習した人も多いと思う。
もちろん、基礎は大事。だけど、基礎って永久に完璧にはならないんだよね。
だから、ある程度やったら思い切って応用問題に進むべきだとボクは思ってる。
ここでオススメしたいのが「全国の入試問題集」。
各県の公立入試から集めた問題だから、質が高いし、そこまでトリッキーな問題もない。
学校の勉強をちゃんとやっていれば、ある程度は戦える。
ここで注意したいのが、「全部できないとダメ」と思い込む子が多いこと。
でも実際、石川県の平均点は例年250点前後。つまり、50点で偏差値50なんだ。
だからまずは、ボクがいつも言ってる「ABCランク」でいうところのBランクを落とさず取る。
それだけで平均点は超えるし、桜丘・二水・小松といった学校も十分狙える。
泉丘を目指すならさらに上を取らなきゃいけないけど、まずはBランクを確実にすることが合格への最短ルートだ。
9月から12月は、全国の入試問題をやりまくってほしい。
解けなくてもいい。
大事なのは
できなかった問題を
次やったときに
できるようになっているかどうか
間違えたあとに直して、できるようにしていく。
これこそが勉強の王道だし、成長の一番シンプルな方法なんだよね。
だから、「今どんな勉強をしたらいいかわからない」って人は、全国入試問題に挑戦してみよう。
▼こんなシリーズのやつでいいと思うよ

9月5日(金) 諦めるか悩んでるキミへ。受験で本当に考えるべきこと

模試が終わると、ボクの公式LINEにたくさん相談がくる。
正直、これがめちゃくちゃうれしい。だから全力で答えてる。
一番多い相談は、だいたいこんな感じ。
「模試で〇〇点だったんですけど、〇〇高校は諦めた方がいいですか?」
この質問へのボクの答えは、ほぼ共通している。
ちょっと冷たい言い方になるけど――
「自分がムリだと感じたら、諦めればいい。心がムリだと思っていたら、点数は上がらないからね。
でも、公立志望校を最終確定するのは1月末(私立合格後)。今諦めるのは早すぎるよ」
そう、今はまだ決断のタイミングじゃない。
模試の結果が悪いとメンタルは一気に弱くなる。
弱くなると、考え方も弱くなる。
でも、そこで判断を誤らないでほしい。
点数が悪くても、その中から改善点を見つけて修正できる子が、最後に伸びるし、合格を勝ち取る子だ。
もうちょっと厳しいことを言うと――
1月に決めればいいことを「今、諦めようかな」と考えるのは非合理的。
合理的に動けない人は、合格しにくい。
人間だからいつも合理的に行動できるわけじゃない。
でも、勝負の場では「理(ことわり)」に反する行動をとったら負ける。
今、考えるべきは「諦めるかどうか」じゃなくて、
「どうやったら点数を上げられるか?」だ。
もっと厳しく言えば・・・
今の時点で「諦めた方がいいか?」と考えるのは、深層心理で「諦めたい」と思っている証拠かもしれない。
「諦めて楽になりたい」
「プレッシャーから解放されたい」
――その気持ちがあるんだろう。
だから、もし本気で諦めたいなら、諦めればいい。
それも君が選んだ選択だ。
でも、ボクは諦める前にアドバイスする。
「今できること」
「今やるべきこと」を一緒に考えよう。
厳しいことを3連発で言ったけど、この程度で折れてたら、受験本番の逆境なんて乗り越えられない。
本気でがんばって、春には自分の力で勝ち取った笑顔を見せてほしい。
あきらめるな!がんばれ!

▼受験や勉強の相談はこちらから▼
9月4日(木) 模試結果を点数で分析!次に伸ばすポイントが見える
毎回、模試のあとには分析動画を撮ってるんだけど、それと同時に 平均点と各学校の合格偏差値から「点数換算表」 も作っている。
これがね、意外とめんどくさいんだ(笑)
でも、偏差値って言われてもイマイチ実感がわかない子も多い。
だから「点数に直す」と、自分の立ち位置がグッとわかりやすくなる。
需要はしっかりあるんだよね。
というわけで、今回はこれ!
点数換算表を公開するから、今すぐ見直して次の模試に備えてくれ!
9月3日(水) 楽しむ生徒は強い!石川県模試で見えた可能性
今年はどうなるのか!?
本日、第2回石川県総合模試の結果が返ってきた。
毎回恒例、模試の結果から誰よりも早く今年の入試を予想してみた。
その内容はぜひ動画をチェックしてほしい。
さて、うちの塾の今回の結果はというと…上々!
なんと、ある生徒は 石川県で5位!
これは本当にすごいことだ。
もちろん、油断は禁物だけど、この結果は彼の努力の証。
夏期講習中も「この問題、むずかしいですね☆」と笑いながら取り組んでいた。
やっぱり、勉強って「楽しんでやる姿勢」が大事なんだと思う。
むずかしい問題が解けた!
知らなかったことがわかった!
…この感覚って、やってみると意外と気持ちいいんだよね。
そして大切なのは、「点数が良ければOK!」じゃない。
それぞれの志望校に向けて、一歩一歩近づいていけばいい。
今回の模試でも、他の生徒たちも志望校に対して十分戦える結果を出していた。
夏のがんばった結果が出てくれたんだろう。
来週末にはもう第3回石川県総合模試。
また気持ちを引き締めて、次のステージに進んでいこう!
9月2日(火) 伝説の「Buffalo文」を中3英語で解説してみた
さっそくだけど問題!
Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo.
ややこしくて有名なこの英文。
実は中3で習う「関係代名詞」で理解できるんだ。
ここで出てくるのは3種類の buffalo。
① Buffalo:アメリカ・ニューヨーク州の都市「バッファロー」
② buffalo:動物の「バッファロー」
③ buffalo:動詞で「いじめる」「威圧する」
これを組み合わせると、こんな意味になる。
→ バッファロー市のバッファローにいじめられている(別の)バッファロー市のバッファローは、(また別の)バッファロー市のバッファローをいじめている。

思わず「バッキャロー!」って言いたくなる文だけど(笑)
関係代名詞をマスターするのにピッタリな題材だよね。
そうだ!
この問題、ショート動画で出してみようかな。
この問題を知ってる人も多いと思うけど、やっぱり面白いし、声真似しながら「バッファロー」を連呼できるか試してみようかな。
近々チャレンジ予定!
ちなみに、この問題を授業で出したら誰も解けなかった。
そりゃそーだ(笑)
9月1日(月) 今年も開催!石川県中高合同説明会

今年もやります。
「石川県中学高校合同説明会」
去年は初開催だったのに、たくさん来てくれて本当にうれしかった。
今年も企画の段階からボクもガッツリ関わらせてもらってる。
初年度は反省点も多かった。
だから今年はひとつずつ見直して、静かに確実にアップデートしていく。
勉強でもなんでも、こういう地味な積み重ねが成功率を上げるんだよね。
大きな改善のひとつが会場のレイアウト。
去年は各校ブースが小さくて混雑しがちだった。
そこで部屋割りから導線までゼロベースで再設計。
実行委員長の松川先生と下見に行ってきた。
広さやコンセント位置、照明の調整、来場者の流れを現地でシミュレーション。
倉庫や工具の場所、当日の運用も確認。

持ち帰って再検討して、さらにブラッシュアップ。
てか正直、松川委員長がだいたいやってくれた。
いやほんと、できる男だぜ。
もちろん当日はボクも会場にいるよ。
石川県総合模試の結果を持ってきてくれたら、その場で進路相談と勉強アドバイスやります。
詳しいことは決まり次第またお知らせするね。
ぜひ遊びに来て。
▼合同説明会の申し込みはこちらから
https://gk-ishikawa.com/setumeikai2026/
8月31日(日) 模試は攻略できる!模試ゼミで伝えた必勝メソッド
はっち塾長
石川県総合模試ゼミに参戦!
ということで
0限目では
「石川県総合模試完全攻略」
9割の人がやっていない最速で偏差値を上げる勉強法

3限目の理科では
「記述問題の攻略法」
サクサク点数をとる4つのポイント

この2つの授業を担当させてもらった。
みんな真剣に聞いてくれたし、こちらもめちゃくちゃ楽しく授業できた。
授業を聞いてくれたみんな、ありがとう☆
そして授業後のアンケートに、いくつもコメントをいただいて、その中に特にうれしいコメントがいくつかあった。
• 「良い声でした」
• 「〇〇と〇〇の考え方ですごくやりやすかったので、持続して完璧な回答を目指します」
• 「〇〇と〇〇で考えると、いつもより簡単に記述ができたので、これからも意識していきたいです」
• 「先生の授業を楽しみに来ました。次回もお願いします!」
…いや〜こういうコメント、素直にうれしいね。
記述問題って「センスが必要」って思われがちだけど、実はちゃんとした「解き方(ガイドライン)」があるんだよ。
もちろん、一言でいきなり点数が取れるようにはならないけど、このガイドラインを意識すれば、今まで手探りでやっていた勉強が一気に明確になる。
勉強のやり方が明確になれば、結果にもつながりやすいし、なにより「成長の実感」が感じやすくなる。
やっぱり何事も攻略法がわかっていれば、ストレスなく取り組めるよね。
40分という短い授業だからこそ、毎回「ここだけは!」っていうポイントを絞って教えてる。
というわけで、次回は第5回に参戦予定。
次は「理科の計算問題の攻略法」でもやる予定。
興味があったら、ぜひ模試ゼミに参加して、一緒に攻略していこうぜ!
【追記】
たまに「いい声」って言われるんだけど、けっこううれしかったりする(笑)
こちらの記事もどうですか?
公式LINE『勉強の攻略法』で
勉強のやり方を整えよう

公式LINE『勉強の攻略法』友だち追加でBIGプレゼント
そして期間限定で相談コーナー開幕
『はっち塾長の相談まかせなさーい』
※相談は順番に返していきます。
そのほかにも
- 中学英文法解説動画 64本
- 理科ゴロ合わせ&公式集 58本
- 爆速で点数を上げる『勉強の攻略法』解説動画 10本
- 超効率で覚える中学英単語一覧『チュロ単』
- 歴史がスラスラ頭に入ってくる『必殺年表 ver.2』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すべての原因は「勉強のやり方」がわからないから ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勉強ができないのは「勉強のやり方」を知らないから。でも「やり方」だけ知っていても、なかなか点数がとれない。この4つのバランスを満たしてないと、良い結果を得ることはできないんだ。 - 勉強のやり方
- 勉強習慣
- モチベーション
- マインドセット
『勉強の攻略法』をこの4つのカテゴリーに分けて伝えていく。いっしょに勉強を攻略していきましょう。
勉強は攻略できる!
I can・・・はちやま塾のご案内



























Hello everyone, wake up, please!
この日記ブログは
・「I can・・・はちやま塾長」として
・「世界一周旅する塾長」として
・「石川入試youtuber」として
けっしてキラキラしてない、いや、むしろダラダラ&バタバタのはっち塾長の日常のどうでもいいことを書いてる。
「更新してないな〜」と思ったら一気に更新することもあるから、たまにみてくれたらうれしい。実はここの情報が一番早かったりする。
>>笑いと涙のプロフィールはこちら