落ちこぼれ大量発生!2025年(令和7年)教科書がリニューアルされても中学英語はめちゃくちゃやばい
今回は、ぜひ新中学1年生になる子、そして、その保護者さんに見てほしい内容になっています。 今のうちにこのことを知っておいて、あとから「こんなはずじゃなかった」と後悔しないようにしましょう。 2025年度(R7)教科書が変...
今回は、ぜひ新中学1年生になる子、そして、その保護者さんに見てほしい内容になっています。 今のうちにこのことを知っておいて、あとから「こんなはずじゃなかった」と後悔しないようにしましょう。 2025年度(R7)教科書が変...
【これからはアウトプット中心の勉強を】 冬期講習の目的はズバリ「点が取れるようにすること」です。 今までの勉強は いわば「新しく知識を入れる勉強」=インプットの勉強でした。 しかし、これからは 今まで身につけた知識を「発...
勉強のやり方から学んで、中学の内容をスタートダッシュ 中学生活、勉強ができなくて、せっかく3年間を 「つまらな〜い」 って過ごしてほしくないんです。 勉強が苦手な子の多くは 「勉強のやり方がわかっていない」 です。 ここ...
今回はこれからの入試に備えて、『石川入試 過去問の使い方完全攻略』をガッツリ伝えていきます。 「過去問の目的」から「超具体的な過去問の使い方」、「やっちゃダメNG行動」。そして、最後にはより上を目指す人のための「レベルア...
塾紹介サイト『スタディチェーン』ってこんなかんじ! スタディチェーンは自分に合った進路や塾や参考書や勉強法が見つけてくれるサービス 将来の大学や高校や中学校に進学する際に無料で進路相談を行うことができるんです。 http...
なぜ多くの子が学校で授業を受けても成績が上がらないのでしょうか? それは・・・・ ・勉強のやり方ができていない・必要最低の勉強量が足りていない・勉強習慣が整っていない からです。 断言できますが、決してアタマが悪いからじ...
社会と理科の映像授業が見放題 「ロザン」や「すゑひろがりず」といった吉本芸人が楽しく教えてくれる映像教材。1本1本が長くないので、サクサク見ることができます。簡単な確認もあるので、ちょっと苦手なところの確認にもピッタリ。...
夏の間に『読解力』を身につけましょう 「国語の勉強の仕方がわかりません!」こういう悩みを抱えている子どもは多いです。 それもそのはず。 だって、「読解のやり方」は誰にも習っていないからです。 学校の国語の授業では、みんな...
受験に向けて夏休みにやっておいてほしいこと 夏休みにやってほしいことは、中1〜中2の5科目の復習です。 そこで「広く浅くスピーディーに」を心がけてください。 この時点で急に点数に直結するような勉強はしなくてもいいです。 ...
2024年カンボジア研修旅行(予定) 今年は夏にカンボジア研修に行く予定です。(タイーカンボジアーベトナム) 現地でのホームステイ、世界遺産巡り、ボランティア活動に加えて、ホテルやレストランでの英会話練習など、生徒が主体...