▼先月のブログはこちら▼
もくじ
- 12月28日(土) なんとか年末までに
- 12月27日(金) この冬はとにかく勘を養え
- 12月26日(木) クリスマスはリベンジを
- 12月25日(水) 今日中になんとかやったぞ!
- 12月24日(火) メリークリスマス
- 12月23日(月) 二水高校の情報をまとめた
- 12月22日(日) 娘が見てる
- 12月21日(土) くっそ忙しいんですが何か?
- 12月20日(金) どんなことにも批判は起きる
- 12月19日(木) 石川県最速の予想!
- 12月18日(水) 泉丘高校のウワサの動画
- 12月17日(火) mixi2をやってみたよ。
- 12月16日(月) 英語がどのくらいやばいか
- 12月15日(日) 教科書激変!金沢の人準備してね
- 12月14日(土) この問題は必須!でも・・・
- 12月13日(金) アイディアを形にしていこう
- 12月12日(木) 変にムダな才能を発揮する男
- 12月11日(水) 文句をいう凡人
- 12月10日(火) 第6回模試の数学を解説したよ
- 12月9日(月) とにかく見直しは早くね
- 12月8日(日) 第6回総合模試ガチ解き!
- 12月7日(土)
- 12月6日(金) チャンネル登録者数4000人突破!
- 12月5日(木) それでも人しか愛せない
- 12月4日(水) ボクの食生活
- 12月3日(火) いい失敗と悪い成功
- 12月2日(月) たくさんの登録ありがとう!
- 12月1日(日) 神様サブスク
- こちらの記事もどうですか?
- 公式LINE『勉強の攻略法』で勉強のやり方を整えよう
- I can・・・はちやま塾のご案内
12月28日(土) なんとか年末までに
最近YouTubeの様子だが、さすがに動きが鈍ってきている。
とは言っても、ショート動画は1万回とか再生されているからやっぱりありがたいほど見てもらっている。
おかげさまで、クソみたいなリプライ(通称クソリプ)の対応も上手くなってきた。
今、4950人!
焦る必要はまったくないけど、せっかくだったら今年中に5000人になって欲しいな。
そのためにまた動画を撮ろうか。
忙しいけど、なんとかしたい。
Be my best at any time.
and then please subscribe to my YouTube channel☆
12月27日(金) この冬はとにかく勘を養え
たまには勉強の話でも書いてみるか。。。。
勉強をがんばった人にしか身についていない勘がある。
直感とか直観というべきもの。
具体的にいうと、
「あ、この問題は解けないな・・・別の問題をやろう」
とか
「この問題は間違えている感じがする」
ことばに言い表しにくいけど、そんな感じ。
今日の数学問題で1問だけ難しい問題があった。
たった1問だ。
その1問は10点。
解けそうで解けない問題。
※実際には解けなくないが、解くまでに2段階の発想が必要になる。
その他は多くの人が解ける標準以下の問題。
そうすると・・・90点がとれなくなるのだ。
本来なら難しい1問を捨てて、他の問題に全振りすれば90点はとれる。
少なくても80点はいけるだろう。
でも、実際に90点どころか80点も取れない人が多くなる。
原因は「解けそうで解けない問題に引っ張られる」
その1問を捨てられるかがポイントなのだ。
この意味の深さがわかるかな?
ボクがこの冬で教えているのは「解くための勉強」じゃなくて、「合格するための勉強」
似ているけど、全然違うのよん。
というわけで、年末がんばろうね☆
12月26日(木) クリスマスはリベンジを
娘がクリスマスプレゼントとして「イラストの書き方」みたいな本を依頼してきた。
娘はもうすでにサンタさんを信じていないので、当然お父さんがくれると思っている。
しかも持ってきてくれるのは、アマゾン&ヤマト。
だと思っている。
気に食わねえ。
何が気に食わないのかわからないが、気に食わない。
多分、クリスマスというイベントなのに、まったくイベントに乗らない(サンタさんを信じず)、
「Amazonで買うんでしょ?」
って態度が気に入らない。
まあ、お父さんじゃなくて、100%サンタを信じられても気に入らないんだけどね(笑)
というわけで、気に入らないことはサプライズリベンジで返す。
どうやら娘は「イラストの書き方」と「推し絵師のイラスト集」と迷っていたようだ。
「イラストの書き方」は普通にポンと「メリークリスマス」と渡してある。
それはそれでよろこんでいたけど、まだダメだ。
これでは期待値を上回っていない。
「推し絵師のイラスト集」はちゃんとクリスマスの夜中に枕元においてやろう。
気がつくだろうか?
そして、よろこんでくれるだろうか?
リアクションが楽しみだが、ボクは今日は朝から冬期講習なので、そのリアクションが見れないのが残念だ。
メリークリスマス☆
12月25日(水) 今日中になんとかやったぞ!
みんな知ってか知らずか、ボクは水曜日と金曜日にショート動画を出している。
まあ、この曜日にバズったからなんだけどね。
この週2でショート動画撮るのが結構大変。
しかも、明日からは冬期講習。
とてもじゃないけど、動画を作っている時間ははない。
だから、今のうちにやってしまう。
ちなみに今回はやんわり「3秒で解け」をやめてみた。
威圧的だとか、問題文の条件が足りないとか、クソとか言われるし、そういうクソリプは本当にうざい。
まあ、「人は一度は叩かれる」
と書いて「命」って読むしね。
叩かれた分だけ強くなればいい。
本当にケンカ売ってきたやつだけブロックしようっと。
というわけで、100万回見てね☆
12月24日(火) メリークリスマス
どうでもいい話題だけど、クリスマスにケーキは食べないらしいよ(笑)
ケーキ食べないって意外じゃない?
「クリスマスにはケンタッキーを食べよう!」
ってのはケンタッキーの策略だとしても、ケーキは食べるんだと思っていた。
世の中は疑ってかからないとダメだね。
でも、クリスマスになると竹内まりやの歌が脳内再生されるよね(笑)
12月23日(月) 二水高校の情報をまとめた
やることが多すぎて、隙間時間を使いながらなんとか作った。
そこまで内容を盛り込んでいないんだけど、やっぱり調べたり数値をまとめたりする時間がかかる。
でも、次は桜丘高校のまとめだ。
もうすぐ年末。
年末にはまとめてやってしまいたい。
12月22日(日) 娘が見てる
このブログ、実は誰も見てないと思って好き勝手に書いているんだけど、娘が見ていることが発覚!
「お父さんのブログ、見てるよ」
「・・・そうか、ありがとう」
(うおおおおお、はずかしーーー、なんかやべーこと書いてないよな?)
とか内心焦っているのだが、ボクが変なことを書くわけもなく、誰が見ても大丈夫なのでございます。
おそらく、このブログが一番本音で書いている気がするんだけど、まあ、生まれた時から品行方正のボクちゃんなのでノープロブレムだよね。
「お兄ちゃんとタイに行った話はブログに書いたのに、私のやつは書いてない」
と少し寂しそうに言ってたけど、書いて欲しかったのか?
お兄ちゃんとのタイ旅行はコロナ明け一発目だったから書いたんだけど、娘とのタイ旅行は普通に嫁もいたし、観光旅行だったし。
(それはそれで、一人じゃ行かないところに行ったからボク自身もおもしろかったけどね)
行きたいといえば、いつでも連れてってあげるのに。
ベトナムでも行く?
3月ぐらいにカンボジアのワナさんの家にフラッと遊びにいこうかな?
インドネシアに行くのもいいな。
生徒に会いに行かなきゃ。
値段を調べたら、3〜4月はめちゃくちゃ高いな。
時期をずらしていこうか。
あ、やばい。
ここに書くと、「お父さんがまたどっか行こうとしてる〜」って言われる。
別にやましいことは何もないのででバレてもいいんだけどね。
海外生活に思いを馳せ、今は目の前の仕事に追われるのであった・・・。
I have a lot of work to do.
But I really wanna go overseas again.
By the way, my daughter, if you wanna go let’s go together.
12月21日(土) くっそ忙しいんですが何か?
仕事が溜まっている。
いや、自分から企画して、自分でやっているからやめようと思えばやめられる。
でも、ボクはどんどんアイディアを形にしていくことを誓った。
100%は無理でも、100%を狙っていきたい。
だから、今日は塾にお泊まり。
やるべきことを一気にやってしまいたい。
塾に寝床はない。
ないなら作ればいい。
ということで、以前身につけたキャンプスキルを使って寝袋とハンモックで寒さを完全シャットアウト。
※流石に外では寝てない。写真はハンモックのイメージ。
地面に触れていなければ熱は逃げにくい。
寝袋の余分な隙間はブランケットを補充すればかなり保温性能が高まる。
しかも、「ハンモックって寝やすいの?」って言われるけど、ハンモックは慣れたら最強。
体重が分散されるから寝返りを打たなくていいし、ジャストフィットする場所に体をおければめちゃくちゃ寝やすい。
おかげで朝までぐっすり。
というわけで、引き続き仕事がんばる。
12月20日(金) どんなことにも批判は起きる
有名なこの絵を見たことがある人もいるかもしれない。
おかげさまでYouTubeとTikTokで再生回数が伸びて、たくさんのコメントをいただけるようになった。
もちろん、いいコメントもたくさんもらってるんだけど、どうしても悪い方のコメントに目がいっちゃうんだ。
だって、人間だもん。
んで、毎回思い出すのがこの絵のロバの夫婦。
YouTubeが見てもらわなかったら本末転倒。
たくさんの人に見てもらいたいけど、どうやら批判は避けられないようだ。
例えば、ボクの動画は似てるかどうかはともかく声真似でやっている。
「鬼滅の刃の鱗滝左近次」
「銀魂の松平片栗虎」
まあ、この2人のキャラクターは癖が強い。
(だから真似しやすいんだけど。。。)
そして、こんなコメントが
「そんな高圧的な態度で教えるから数学が嫌いになるんだ。天罰が降る」
はあ?あくまでキャラ真似じゃん。
本当のボクは物腰穏やかな爽やかジェントルメンじゃん?
そんなボクに天罰が降るわけがナッシング。
むしろ、ボクを馬鹿にしたら天罰が降っちゃうゾ♡
あくまでショート動画向けに裏技を紹介しているのに、「裏技を教えている塾なんか通いたくない」っていうコメントもあった。
こんな数学の裏技を教えるだけで塾経営ができると思っている人間の頭の方がよっぽど単純な公式で成り立っているんだろう。
塾でほとんど裏技を教えていないからこそ、ショート動画で教えている。
数学は理屈を理解して、いつでも再現できるようにしておくことが重要だよ。
そういった面ではボクも同じ意見だ。
そして、理屈を教えるようになったら、もっと丁寧に教えろという。
っていいながら、長い動画になるとつまらなくなるから見ないんだろう?
いいか?
ちょっと考えろ。
声真似しながら授業するのにも限界があるんだぜ。
相性のいい言葉があって、単語によっては真似しにくいものもある。
それらを避けて、過不足なく教えるのには台本だって用意しなきゃいけない。
結構めんどくさいんだぜ。
結局のところあれだ。
万人に受け入れられることはできない。
それなら個性に振り切って、多少批判をされる動画を出した方がいい。
無難なバニラな動画じゃ再生回数を回せてもチャンネル登録が増えないしね。
※バニラ・・・ソフトウェアやゲーム、IT領域などにおいて、カスタマイズや改変などが施されていないオリジナルの状態
ちょっぴりボクのストレスメーターが上がるけど、もっと個性的な動画を出していこう。
近々、インスタにバニラな動画を広告として出すけど、その傾向でいけばバズりはしないと思う。
ということは、YouTubeやTikTokの規約に引っかからないレベルでもっと個性を出す必要がありそうだ。
12月19日(木) 石川県最速の予想!
今回はマジでヤバい。
歴史が動いたかもしれん。
あの星稜高校と金沢高校の志望者が
逆転
っていうことに興奮しているのはボクだけかな(笑)
だってこんなこと初めてだぜ。
これからどうなる星稜高校。
そして、今年の受験はどうなる金沢高校。
こうやって受験を数字で見てみると、生徒の結果とちがう緊張感が出てくる。
これからも観察していきたい。
I’ll carefully watch this movement.
12月18日(水) 泉丘高校のウワサの動画
忙しすぎる・・・
動画ばかり作っているんだけど・・・
リクエストももらったし、次は二水高校を作っていこう!
ちゃんとみておいてね☆
Chick it up!
12月17日(火) mixi2をやってみたよ。
mixiを知っているだろうか?
あのmixiが12月16日に「mixi2」となって新リリースされた。
さっそくボクもやってみた。
X(twitter)と比べて、インプレッションとか気にしなくてもいいからすごく楽だね。
ボクはSNSを仕事の一環でやっているから真剣に作っているけど、mixiはまだお遊びの範囲。
でも、いろんな人に知ってもらう機会になればいいな。
とにかく今はゆる〜くできるSNSだから、お気軽にどうぞ。
18歳未満はできないし、招待された人しか入れないよ。
招待リンクはこちら
https://mixi.social/invitations/@ican8/Hgpv6CiYo5dB4BwEZMgbWQ
もしよかったらここからどうぞ。
そして、コミュニティも作ってみた。
これってクローズドじゃないから秘密の話はできないんだよね。
秘密の話(相談)はやっぱり公式LINEからの方がいいね。
とりあえず新しいものはやってみる精神でやっております!
come on now baby!
12月16日(月) 英語がどのくらいやばいか
とにかく今の中学生の英語がやばい。
動画の中で
「得点分布が台形になっています。
英語の学力が二極化しています。
高得点者と低得点者の差が開くと台形になるんです」
って言ってたけど、それまちがいだ。
ごめんなさい。
真実は
「二極化しすぎて、低得点者が多くなりすぎてスキージャンプ台になってます」
だった。
▼これが「2024年第3回総合模試の英語」の得点分布。
台形だけど、これは模試だからね。
模試ってなんだかんだいってもお金を払って受けている人たちだから、比較的意識が高い人たちが多い。
それが金沢市の統一テストになると・・・
▼2023年(令和5年)の第1回金沢市統一テスト
▼2024年(令和6年)の第1回金沢市統一テスト
あれれ?おかしいぞ〜?
なんだか左側のほうに寄っていっている気がする〜。
これってスキーのジャンプ台の絵でしょ?
ちがうの?
おわかりいただけただろうか?
小学校で英語を導入しても、学力は上がっていない。
むしろ下がっていることが・・・。
最頻値が20~29点なんて・・・。
英語の入試問題は確実に難しくなっている。
単純に長文の単語数が1.5倍になっているから。
それなのに、その変化に生徒たちはついていけてない。
本当にこのままでいいと思うの?
ボクは何度だっていう。
小学生のうちにやらないと、マジでシャレにならないことが起きるよ。
入塾してほしいからの「脅し」じゃなくて、ガチの警告ね。
手遅れになる前に準備してほしい。
出典:尾田栄一郎『ONE PIECE』
12月15日(日) 教科書激変!金沢の人準備してね
今日はこの動画をひたすら作っていた。
マニアックな内容なので一般ウケは悪いと思うけど、大事なことだから本当に知っておいてほしい。
詳しくはこちらの記事からも
小学生のうちに準備しておかないと本当にまずいって!
ボクだって、我が子はもちろん、親戚の子にもほぼ強引に講座を受けてもらったもん。
ここで詰む生徒がめちゃくちゃ多い。マジで。
やばいと思ったら早よ動いて!
12月14日(土) この問題は必須!でも・・・
失敗した!
昨日アップしたこのショート動画・・・
数学で覚えておいてほしい問題。
小学生の問題だけど、実はこの考え方を知らないと解けない問題も存在する。
だから、必ず見ておいてほしいから、わざわざ動画にしたんだけど・・・
失敗した!
サムネイルを設定するの忘れてた。
YouTubeショートはアップロードしたときにサムネイルを決めておかないと、後から修正できない。
気がついた時には遅かった・・・
まあ、来年にはショートもバージョンアップして変わるらしいし、そのときに直せるようになっていればいいな。
サムネイル設定はミスったけど、内容は絶対大事だから見ておいてほしい。
そして、「いいね」と「チャンネル登録」をしてほしい。
Please subscribe to the channel.
12月13日(金) アイディアを形にしていこう
このままじゃやばい!
ボクが考えていることの半分も形にできていない。
もっと石川県の受験生のための情報を発信していきたいのに、なかなか進まない。
かといって、クオリティは落としたくない。
今はよけいなことを考えずに、どんどん行動していくターンだ。
じっくり考える時も必要。
状況を見ながらフレキシブルに動くときも必要。
そして
アドレナリンぶん回してガンガン行動するときも必要。
今がそのときだ。
先週は予定外のことが起きすぎて、かなりメンタルダメージをくらったけど、これからもっと加速させていく。
受験生といっしょにがんばりたい。
こんなところでは負けない。
よし!今日もやろうね☆
12月12日(木) 変にムダな才能を発揮する男
ボクは今「英語イマージョンラーニング」をしている。
アニメやドラマをひたすら英語で見るという学習法。
過去に何度かこの話をしてきたけど、今回はちょっと違った角度から。
ボクは『原神』ってゲームをしているんだけど、
そのゲームの音声も英語でやってる。
※さすがに字幕まで英語にすると、進めなくなるので字幕は日本語。
あるとき、ふと気がついた・・・
このベネットの声・・・どっかで聞いたことあるな・・・
日本語の声優は「逢坂良太さん」
でも、ボクは英語で聞いているので逢坂さんは関係ない。
しかも、英語の声優さんは一人も知らない。
でも、どこかで聞いたことがあるような・・・
あ!
『HUNTER×HUNTER』のキルア。
もしかしたら英語版の声優さんが同じなんじゃないか?
調べたら、やっぱり!
『クリスティーナ・ヴァレンズエラ』というアメリカ人だった。
何気にすごくない?
英語で聞いても声優さんの声質を聞き分けれるってヤバいでしょ。
地味に英語に慣れてきている証拠じゃない?
どちらも散々聞きまくっているからなんとなくわかってしまった。
頭で考えて聞き分けられたんじゃなくて、自然になんとなく同じだと感じたんだ。
やっぱ言語って「慣れ」だわ。
というわけで、どんどんインプットを増やそう!
最近忙しくて英語のインプットが少なくなりがちだから、意識的に増やしたい。
I’m definitely getting better at listening English.
12月11日(水) 文句をいう凡人
文句を言うやつは凡人
これはボクの持論。
YouTubeやTiktokがちょっとバズってからコメントがたくさん入るようになった。
これはうれしい。
だが!
文句も言われるようになる。
「こんな問題、裏技を使わなくても誰でも解ける」
「わざわざアップするまでもない」
「声真似が似てない」
中には
「一塾講師として、こんな裏技に頼るのはどうかと思う」
とか。
そんな彼らに愛を込めて伝えます。
うっせーよ!ばーかっ!
じゃあ、チミたちがボクの動画より100万倍面白くてかっこいい動画を作ればいい。
何もしていない人が文句を言うのはダサい。
ちなみにボクより面白くてかっこいい動画を作っている人はたくさんいる。
そういう人はボクみたいな弱小アカウントにかまってる暇はない。
今も自分を伸ばすためにせっせと自分のことに専念しているはずだから。
なにより、自分の頭で、自分の手で何かを創作している人たちは、自分の生み出したものを否定される恐怖を知っているから、他人を安易に否定したりしない。
だから、ボクの持論、
『文句をいうヤツはただの凡人』
ということになる。
凡人は他人が作ったものを受け取るだけで文句だけいう。
逆に文句を言われる人は「何かを生み出す人」
だから、文句を言わないように。
口を開けば文句ばかりなんて、男の格が下がっちゃうからね。
ちなみに文句を言ってくるコメントもあるけど、肯定的なコメントもある。
「テスト前なので助かりました!」
「学校の先生よりめちゃくちゃわかりやすい」
「こういった動画もっとアップしてください」
「イケボで頭もいいなんて最強やん」
「声も似てて、1秒しか待ってくれない片栗虎のキャラにピッタリです」
とかね♡
こんなコメントがあると本当に励みになる。
昨日出した「第6回模試」の動画も肯定的な意見をもらってうれしいよ。
みんな、本当にありがとうね。
12月10日(火) 第6回模試の数学を解説したよ
サムネにもあるけど、このパターンの関数は比較的簡単に解ける。
石川県の関数の問題が他の問題に比べて少し簡単(・・・な気がする)
平面図形や空間図形の(3)よりもはるかに簡単。
だったら、その問題を優先的に狙えばいい。
弱い敵から狙うのがゲームの鉄則。
勉強も同じく、解きやすい問題から狙うのが鉄則。
わからなかった問題はボクの解説を見て、すぐに解けるようにしておこうね。
そして、模試が返却されたときにもう一度サクッとやってみて解けるようになったらパーフェクトOK!
安心して次に進めるよ。
がんばろうね☆
Do quickly!
12月9日(月) とにかく見直しは早くね
12月になり受験も後半戦に。
ここで大事なのは「行動を早くすること」だ。
昨日、日曜日に受けた模試が返って来るのは来週の水曜日。
※塾で申し込んだ人は塾にデータで届くから早いんだよ。
10日くらいかかる。
その10日間をどう過ごす?
ボクのおすすめはそれまでに自己採点&見直し。
「見直し」の解像度をもう少し上げると、「青ペン&緑ぺんチェック」
青ペンで「ケアレスミス」に丸をつける。
そうすることで、自分のミスを改めて認識できる。
自分のミスは、その人本人が認識しないと直らない。
難しい問題を解くよりも、まずは自分のミスを少なくすることが大事。
そして、緑ペンで「解けそうで解けなかった問題」に丸をつける。
これは「これから勉強するべき優先順位が高い問題」をチェックする。
まったく解けない問題に手を出すよりも、解けそうで解けない問題から勉強して、点数に結びつけていく。
やみくもに勉強するのは良くないからね。
詳しくはこの動画でも言ってるからみてね。
12月8日(日) 第6回総合模試ガチ解き!
今回の動画・・・
最初の音声がおかしい。
マイクのコネクト部分の接触が良くなかったのか、途中まで響いた音になっている。
途中で元に戻ったが撮影の時に何かをいじってない。
なぜ戻ったかミステリーだ。
原因はともかく、まあよかった。
次からは最初にマイクチェック1、2しておこう。
問題を解いたら、即「自己採点」と「青ペン&緑ペンチェック」
すばやく解き直しをしたらその分だけ成長できる。
シンプルに行動の速い人が伸びるんだ。
がんばろうね☆
12月7日(土)
12月6日(金) チャンネル登録者数4000人突破!
とにかく忙しい。
忙しいけど、いや、忙しいからこそ行動に優先順位をつけて行動する。
そして、この日はこの動画を出した。
中3数学の円周角の問題。
やりようによっては小学生でも解ける。
そして、さらに
チャンネル登録者が4000人超えた!
I’m happy♡
週末に向けて次の動画の準備をしなきゃだね。
やるべきこととやらないことをリストアップして、どんどんクオリティの高いものを出していきたい。
12月5日(木) それでも人しか愛せない
なかなかショッキングな出来事があった。
塾内のことになるので詳細は書けないけど、嘘をつかれて裏切られた気分だ。
でも、仕方がない。
この仕事はなかなか本音が言えない時もある。
だから、仕方がないで終わらせる他ない。
この悲しい気持ちはどうしようもない。
時が癒してくれるしかないんだ。
というわけで
この日は絶不調。
12月4日(水) ボクの食生活
ボクは基本的にあまり炭水化物を食べない。
まったく食べないわけじゃなくて、1週間で2〜3食は炭水化物を食べる。
それ以外は極力炭水化物を摂らないようにしている。
それはなぜか?
「単純に太りたくない」って言うのが理由。
おまけの理由として、炭水化物を摂取すると眠くなるから。
だから、無理のない程度で炭水化物を抑えている。
基本的な昼食は豆腐。
最近は湯豆腐にして食べている。
少しずつ味を変えて、和風、中華風などバリエーションを楽しむ。
あとはゆで卵だね。
毎日2個くらいなら大丈夫。
そんな生活をしているって言うと、「大丈夫?逆に体に悪そう」って言われるけど、今のところ健康診断はオールグリーン。
悪いところは少しもない。
でも、たまにラーメンやカツ丼が食べたくなるから外食している。
これがボクにとってちょうどいい感じなんだよね。
自分のちょうどいいを知っていると、ストレスフリー☆
って日常ブログ。
書くことな〜い(笑)
12月3日(火) いい失敗と悪い成功
生徒の失敗を願う先生はいい先生。
元ネタはこれ。
出典:三田紀房『エンゼルバンク』
今の時期は入試レベルの問題をバンバン解いている。
もちろん、経験値を積みレベルアップするためだ。
だけど、入試レベルの問題を解いていると、かならず解けない問題が出てくる。
授業で生徒がそういった問題で解けなくなるのがうれしい。
特にひっかけ問題でひっかかってくれるとうれしい。
・・・めちゃくちゃ性格が悪いやつみたいだ(笑)
ちゃんと理由を説明しよう。
今のうちにたくさんのミスを経験しておけば、人間の習性上、同じミスをしにくくなる。
100のミスがあるなら、先に100のミスをすればいい。
それもボクの目の前で。
ボクの目の前で失敗してくれれば、助けてあげられる。
授業だったら解説してあげられる。
教えてあげられる。
それを繰り返せば生徒は本番でミスしにくくなる。
だからボクは生徒の「いい失敗」を願う。
逆に「できました」「満点でした」「大丈夫です」とできてばかりだと成長がない。
確かにできていることはいいことだ。
でも、もともと「できている」ことの確認をしただけで、学びがあったわけじゃない。
成績が上がらない子は意外と自分のできる問題ばかりやっちゃってることが多い。
これは悪い成功。
本気で「成功」を願うからこそ、本番までにたくさんの失敗を経験させてあげたい。
残りもわずかになってきた。
本気でがんばろうね。
12月2日(月) たくさんの登録ありがとう!
最近はYouTubeにたくさんのチャンネル登録をしてくれる人がいてうれしい限りだ。
気がつけば、3600人突破!
つい先日2000人突破!
って言ってたのに、週末の土日だけで800人以上の登録者が増えた。
TikTokの方もフォロワーが4000人を超えた。
たまに変なコメントもあるけど、98%が肯定的なコメント。
うれしいから、そのほとんどにコメントを返している。
※返し損ねがあるかもしれないけど、ごめん。
「登録者数が多いからエライ」とか「すごい」とか思わないけど、ボクは今YouTubeをがんばろうって決めてやっている。
だから、「自分ががんばろう」って決めたことで結果が出ているなら、それはうれしいことだ。
ボクにはまだまだやりたいことがある。
それを叶えるためにひとつひとつがんばろう。
One-by-one, step-by-step
結局、どんなに急いでもそれしかできないからね♪
12月1日(日) 神様サブスク
神様、ありがとう!
今日から12月1日。
2024年の最終章。
というわけで、一日参りに来ている。
特別な神社じゃなくて、ボクが生まれ育った地域の小さな神社。
ボクはこう見えても信心深い。
神に最も近い男だと密かに思っている。
だから、神様への挨拶は欠かせない。
1日は毎月お参りに行って、先月の報告と今の目標を伝える。
初めから「神頼み」をするつもりはないけど、やっぱり努力が報われるかどうかなんて「運」の影響も大きい。
だから、ボクは今自分にできることを妥協せず努力するし、+神頼みもする。
毎月、お賽銭を支払っているのも「神様へのサブスクリプション」。
ボクが運がいいのはそのおかげだと思っている。
信じるか信じないかはあなた次第です(笑)
今年も最後の月。
師走のごとく、師は走ろう。
もちろん、うちの塾の神様にもお参りした。
みんな、今月も健康でしあわせでありますように。
公式LINE『勉強の攻略法』友だち追加でBIGプレゼント
そして期間限定で相談コーナー開幕
『はっち塾長の相談まかせなさーい』
※相談は順番に返していきます。
そのほかにも
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すべての原因は「勉強のやり方」がわからないから ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勉強ができないのは「勉強のやり方」を知らないから。でも「やり方」だけ知っていても、なかなか点数がとれない。この4つのバランスを満たしてないと、良い結果を得ることはできないんだ。
『勉強の攻略法』をこの4つのカテゴリーに分けて伝えていく。いっしょに勉強を攻略していきましょう。
勉強は攻略できる!