金髪ノマド塾長日記 世界はボクの遊園地【2025年3月】

Hello everyone, wake up, please!

この日記ブログは
・「I can・・・はちやま塾長」として
・「世界一周旅する塾長」として
・「石川入試youtuber」として
けっしてキラキラしてない、いや、むしろダラダラ&バタバタのはっち塾長の日常のどうでもいいことを書いてる。
「更新してないな〜」と思ったら一気に更新することもあるから、たまにみてくれたらうれしい。実はここの情報が一番早かったりする。

>>笑いと涙のプロフィールはこちら

▼先月のブログはこちら▼

3月19日(水) 合格発表

落ち着かない・・・。

午前中に新規の面談予約が入っていたので、塾の説明を全力でさせていただいた。


そして、今、合格発表までの時間を待っている。


落ち着かない。

生徒たちには全力で教えてきたし、あの子達もそれに応えてくれた。

だから、きっといい結果が出ると信じている。


だけど、やっぱり落ち着かない。


どうか、お願いします。

ボクにできることは今はこれだけだ。


ただ、信じて待つ。



石川県受験生にお願い!

入試の結果を教えて欲しい。

来年の受験生のためのデータを作りたい!
お願いだ!
力を貸してくれ!!!

3月18日(火) 

3月17日(月) イケおじになる

最近、歳をとった・・・気がする。

一気に老けた。

こんなことは言いたくないけど、これが老いか。


だったら、前向きに歳を重ねよう。

どうせみんな歳をとる。
これは自然の原理だ。

逆らえないものはどうしようもない。

だけど、どのように歳をとるかは選ぶことができる。

絶対不可避のことなら、少しでもマシの方に歳をとる。

そもそも「イケおじ」ってなんだ。

イケてるおじさんってことなんだけど・・・、そういうことじゃなくてもう少し定義を知りたい。

イケおじの条件を調べてみた。
イケおじ条件を分析すれば、その定義もわかるだろう。

1. 外見のケア
清潔感 – 髪型やヒゲを整え、服のシワやヨレをなくす
適度な筋肉・健康的な体型 – ほどよく引き締まった体(太りすぎ・痩せすぎNG)
スキンケア – シワやシミを防ぐための肌の手入れ
ファッション – 落ち着いた大人の雰囲気を演出するシンプルで品のある服装(ジャケット、シャツ、デニムなど)

2. 振る舞い・性格
落ち着きと余裕 – 慌てず、堂々とした態度で
ポジティブでユーモアがある – どんな場面でも明るく、気の利いた冗談を言える
知的で教養がある – 会話の引き出しが多く、聞いていて面白い
周りを気遣える – 後輩や周囲の人への配慮ができる
頼れる存在 – 相談されたときに的確なアドバイスができる

3. 人間関係・コミュニケーション
相手の話をしっかり聞く – 自分ばかり話さず、相手に関心を持つ
スマートな言葉遣い – 乱暴な言葉を避け、柔らかく、品のある話し方を心がける
誰とでも自然に接する – 若者や女性、年配の方とも分け隔てなく話せる

4. 自分を持っている

趣味や特技がある – 何かに打ち込んでいる姿は魅力的
仕事や人生に誇りを持っている – 「この人、かっこいいな」と思わせる生き方
変化を恐れず進化し続ける – いつまでも成長しようとする姿勢


ということらしい。

なるほど!
もう少し落ち着いた方がいいのかもしれない。


YouTubeでも
ハッローエブリワン、ウエイクアップリーズ!

って言ってる場合じゃないな。

今度から
Hello everyone, wake up, please!(渋声)

で言うようにしよう。

変化を恐れずに進化し続けよう!

3月16日(日) ますます進む英語の二極化→低学力化

本当にどうにかしないと!

今、中1の新しい教科書を見ているんだけど、ニューホライズンは少し簡単になってるね。

でも、少し簡単になっているとはいえ、まだまだ負担が大きいと思う。

このままでは、また英語嫌いになって、ついていけなくなる子が増えてくる。


そして、さらに危機感があるのは、金沢市の中1生。

この動画を出した時に調べたんだけど、NEW CROWNマジでやばい!

ぜんぜん簡単になってないやん。

しかも単語の量がハンパない。

なんでこんなにたくさんあるの?

ボクがNEW CROWNの教科書の構成に馴染みがないせいか?

なんかすごく難しく感じるんだけど・・・。


中3受験スタート講座はいくつかお申し込みをいただいているんだけど、新中1英語スタート講座はまったくない。

すでに他の塾に行っているのかな?

それならいい(いや、よくないけどねっ!!)


何もしないまま中1に上がるとマジで地獄を見るかも。

英語で勉強が嫌いになる子が一人でも減ればいいんだけどね。

英語嫌いには絶対にさせない!

3月15日(土) やばい時代になってきた

ものすごい時代になった。
最近、ChatGPT にお世話になっている。

今はYouTubeでChatGPTの使い方を学びながら、自分でもいろいろ試している。
その中でいくつか気になることがあった。

それは英語に対する精度がものすごく高いということ。

例えば英語で会話することもできるし、映画英語の文章を添削することもできる。

そして中でもものすごいと思ったのは、
少し汚めに書いた英文でも読み取って、文法的に添削をしてくれるということ。

さらに、話の前後を読み込ませておけば、その文脈に合った正しい英語に直してくれるし、修正案も出してくれる。
これはものすごいことだ。

英語の添削に関しては、もう塾の先生は要らないと言っても過言ではない。

ボクはものすごく今、危機感を覚えている。
はっきり言って塾の先生がいらなくなる未来は相当遠くない。

きっとこのままいけば、数学も理科も英語も社会も国語も、すべての面において人間のクオリティーを超えてくる。

下手すれば、その場で動画を生成して解説動画を作ってくれるかもしれない。
(ボクはこの未来は必ず来ると思っている)

じゃあ、これから塾の先生として、どうやって生徒をサポートしていくのか。

まだはっきりと見つけていないが
やっぱり生身の人間として、生徒のメンタルサポートやコーチング、そして体験を重要視することだろう。

どれだけテクノロジーが進んでも、体験することにおいては、まだ生身の人間じゃないとできないことがある。
(そのうちVRで体験すらもできるようになるかもしれないが)
そうなると、ますます塾に行かない子が増えてくる。
その中で僕はどうやって生き残っていくべきか。


そうなると大事なのは、何を習うかではなく、誰から習うのかということ。
「誰から習うのか」と言っても、その先生も人間である以上、知識的にはAIにはかなわない。

でも、人間の魅力は知識だけでは測れない。

となれば、その人の持つ思想だったり、趣味だったり、人間的魅力だったりするのかもしれない。

それとも、まったくスタイルを変えた新しい形の塾が生まれるかもしれない。

いずれにせよ、あと5年ほどで完全に勉強のやり方は変わるだろう。
そのためにボクは、今の子供たちにとって何が必要なのか、どうやって共に学び成長していくのかを考えていく必要がある。

いや、ほんとにガチでやべえってこれ。


ちなみに、この文章は「音声入力」をした後に、ChatGPTに添削してもらった。
便利すぎてやべえ!

3月14日(金) ようやく少し落ち着いた

このところブログも書けなかった。

11日、12日は2025年の公立高校入試だったから、ひたすら問題を解きまくって、ひたすら動画を撮影していた。

そして、昨日は編集作業。

英語が思ったより苦労した。

AIで自動編集にすると、英語が日本語として認識されていなくて、ことごとく消されている。

それらを全部手作業でチェックして、全部復元していくと、AIカットをしない方が多分早く編集できた気がする。

まあ、ボクの発音がAIに「英語」として認められたとして、一応、納得しておこう。


とりあえず、少しは落ち着いてきたから、新年度の準備をガンガン進めていこう。

こういったときに、ひきこもりのオタクはいい。
外に出なくてもずっと作業していられる。

よく、陽キャに見られるけど、基本的にボクはオタク。

オタクのどハマりをなめんなよ(笑)


P.S. 過去のブログを少しずつ遡ってかいていくから、こちらも読んでくれ。



オンラインで
ボクと一緒に
ガンガン勉強しようぜ!

3月13日(木) 全問ガチで解いたよ

や、やっと公開できた。

全問解いて全問解説してやったぜ!

しかも、ここに全部の問題の総評も書いた。
たぶん、石川県で一番詳しく書いている。
※他の塾を見てないから知らんけど。

でも、
「入試が終わった後に、総評なんか誰が見るのか?」

って思わなくもないけど、このボクが書いた総評だ。

みんな、見るに決まってるよな!

っていうか、見てくれ!

あ、いや、見てください。

見てプリーズ☆

・・・

・・・

へへへ、お願いしやす。
そこの旦那、あっしも精一杯書いたんでげす。

たいしたことは書かれていませんが
ぜひ、ごらんなってくだせえ。

ってな感じで、しくよろの夜露死苦!


追記:今の見たら、1000アクセスくらいあった!
うれしーーー☆

3月12日(水) 公立入試2日目

さすがに2日目は大丈夫だろう。

って思うけど、こういう「大丈夫だろう」ってときが一番危ない。

心配性かもしれないけど、そういったときこそ気を引き締めてほしい。


絶対に終わるまで油断してはいけない。

ボクも社会と数学を解く。

そして、動画を撮る!


みんながんばっている。

ボクもがんばろう。

英語嫌いには絶対にさせない!

3月11日(火) 公立入試1日目

心配はしない!

ボクは伝えるべきことは伝えてきた。

だから、大丈夫。

あとは信じるのみ!



終わったら絶対に見直しはせずに、2日目のために備えよう。


みんなの代わりにボクが全問解いておくからね。

3月10日(月) 

3月9日(日) 

3月8日(土) やっとできた。

3月7日(金) お問い合わせがうれしい

最近、何件かのお問い合わせをいただいている。

お問い合わせをいただくのはもちろん嬉しいんだけど、さらにうれしいのが

紹介でも、チラシでもなく、ホームページからでもなく
YouTubeやインスタから。

少しずつ認知がされてきているようだ。

本当にコツコツやってきたからこれはうれしい。


進路相談も100件以上もらって、もうすぐ公立高校入試。

今年はまだ終わっていないけど
2025年度も石川入試情報を発信して、石川県の受験生をサポートしていきたい。

新中1、新中2、新中3のみんな
新年度も
いっしょにがんばろうね!

キミだけじゃない。
ボクも一緒にがんばるから。

来年はチャンネル登録者10,000人を達成したいぜ!

3月6日(木) 先行リリース

ようやくできた。

今回は初の試み。

オンラインで
無料講座
ただし30名様限定。


近々、インスタ広告も出す感じ。

でも、この日常日記ブログを読んでる人には先にお伝えしておこう。

行動力があって意欲の高い人が来てくれることを願っている。

3月5日(水) AIで脳を拡張する

ガチですごい!

最近、地味にハマっていることが「chatGPT」だ。

昨年2024年5月13日にGPT-4oがリリースされた。

そこから約1年。


かなり使いやすくなっている。

もう怖いくらい人間に近い。

レスポンスも早い。


以前のchatGPT-3.5は機械的な感じだし、答えもあいまい。
正直、求めるクリティには届いていなかった。

でも、今はちがう。


だからボクは chatGPTに課金することにした。

月額20ドル。
日本円にして約3000円くらいだけども、 今後のことを考えると十分に元がとれる。


例えば、来年から新しい教科書に変わる。

授業で使うために「教科書に使われている単語」や「教科書の内容」をチェックする必要があるんだけど、ここでAIを使って補助をしてもらう。

AIが全部してくれるわけじゃない。

人間がやらなきゃいけない部分もたくさんある。

だけど、 やるのがめちゃめちゃしんどくて、誰もやりたがらないようなジミーな仕事はChatGPTにお任せする。

例えば、入力した英単語や文章のチェック。

人間が入力すると、どうしてもミスがある。

She pray tennis with ken in this morning

という文章を打ったとしよう。
かなり間違えている。

でも、忙しい中猛烈に打ち込んでいるので、細かいことまでチェックできない。

そうすると・・・

文法的な間違いがいくつかありますので、修正します。

間違いのポイント:

  1. pray → play
    • 「祈る(pray)」ではなく、「(スポーツを)する(play)」が正しい。
  2. pray(play)は三単現の “s” が必要
    • 主語が “She”(三人称単数)なので、動詞は “plays” にする。
  3. with Ken(Kenは固有名詞なので大文字)
    • 「Ken」と名前の頭文字は大文字にする。
  4. in this morning → this morning
    • 「今朝」は “this morning” が正しく、”in” は不要。

修正後の文:

She plays tennis with Ken this morning.

文法解説:

  • 現在形 vs. 過去形:
    • 「this morning(今朝)」は過去の出来事を表すことが多いので、”played” を使うのが自然な場合もあります。
    • もし「今朝の話をしているが、習慣的なことなら “plays”」でOK。
    • 確実に「今朝プレーした」と言いたいなら、She played tennis with Ken this morning. がベストです。

和訳:

「彼女は今朝、ケンとテニスをしました。」


こんなふうにすぐにチェックしてくれる。


間違いを修正してくれる。
知らない情報も補完してくれる。

ボクはボクのやるべき作業に没頭できる。


つまり、
月3000円で自分の脳みそを拡張した感じ。

それは使いこなさないとダメな気がする。

しばらく、いろいろ遊んでみよう。

3月4日(火) 今日、確定倍率発表なんだけど・・・

今日は確定倍率の発表日。

どれだけの受験生が志願変更しているのか。


ちなみにボクは志望校を変更することに、賛成も反対もない。

たしかに理想をいえば、自分の本当に行きたい志望校に行くのが筋(すじ)ってもんだろう。

でも、理想と現実はちがう。
※お父さん、お母さん、ボクも44歳でようやくわかるようになったよ。

特に「行きたい高校がない」って子は、変更するのもありだと思う。

とくにこだわりがなければね。


自分の人生に正解を決められるのは自分だけ。

ちょっとブレようが優柔不断だろうが、そんなことを気にする必要はない。

自分の道を自信をもって進めばいい。



って、え、なになに?

今日の夜、会議なの?

あ、本当だ。

完璧に忘れてた。

というわけで、本日中に確定倍率動画をアップできるかわからないけど、超高速で撮ってみる。

今日中に取れなかったら Mission failedってことね。

今のうちに準備だけはしておくか・・・。

6割方むりっぽ・・・

やったーーー!
できたー!
オレは今日中に動画をアップしたぞーーー!

3月3日(月) さあ、受験スタートだ!

今年はどんどん講座をやろう!

2024年度は石川入試YouTuberとして、たくさんのコメントをいただいた。

相談も100件以上いただいて、たくさん感謝のことばをもらった。
今も相談はYouTubeや公式LINEに届いている。

ありがたい話だ。

こんなにたくさん相談をもらえるってことは、その分だけ困っている人たちがいるわけだ。


それなら、もっと「ボクのこと」や「I can・・・はちやま塾のこと」を知ってもらえれば、少しでも悩みを解消できるかもしれない。

というわけで、やります!
無料のイベント講座!
「いしかわ受験スタート講座」!

無料だからって単なるおまけ的なイベントじゃなくて、本気で勉強したいという人に満足してもらえるような講座にする。

もちろん、塾生にも参加してもらうガチイベントだ。


昨日はそのイベントに1日を費やして、アイディアを練っていた。

詳しいことは今作っている特設ページでお伝えする。
※もう少し待って!



教科書が変わるから新年度の準備もめちゃくちゃ忙しいんだけど、どんどん攻めていかないとエネルギーが滞留してしまう。

だから、2025年はどんどん攻める。


本気の人はぜひ、ボクと一緒に勉強してみないか?



あと、「せっかく日記ブログを書いてるんだから、塾の告知をしたら?」ってアドバイスをもらったから告知もするようにする。

とりあえず、告知的なもの最後に入れるようにする。
忘れてたら「あー、今日は入れ忘れたんだー」と思ってくれ。

See you

オンラインで
ボクと一緒に
ガンガン勉強しようぜ!

3月2日(日) やばっ!英語の能力が落ちてきた?

最近、英語の不調だ。

全然聞き取れない。

意味がわからない。

文章がつくれない。

発音っていうかイントネーションがわからなくなった。



とにかく調子が悪いから、勉強するモチベーションも下がっている。


正直、苦しい。





でも、ボクは今まで何度もこういった経験をしてきた。

勉強していると苦しくなる時が来る。

必ず来る。


でも、それを乗り越えた時に今以上にレベルアップすることも知っている。


だから、とにかく止めずにやり続けるしかない。

ブレない。

止めない。

工夫し続ける。



がんばれ!オレ!

こんな時は苦しくてもやり続けるしかないんだ。

そして、その闇が必ず晴れることをボクは信じている。

オンラインで
ボクと一緒に
ガンガン勉強しようぜ!

3月1日(土) 新年度準備

はっきり言う。

中学生の英語の力が落ちたのは
学校の教科書が原因だ。


とくに2021年に英語の教科書が大きく変わったことによって、中学生の英語力は格段に落ちた。

原因は「初期の段階で英語嫌いになるから」

この動画でも言っているけど

中1のはじめは信じられないくらいな無茶なカリキュラムになっている。


わかる?

教えているボクの方が「こんなのできるわけなくない?」って思うほどなんだよ。


そりゃね、絶対についていけないことはないよ。

学年の上位に行けるくらいの子ならついていける。
それは習得が早いからだ。


問題はそれ以外の子だ。

ついていけない子が続出している。


はっきりいって、今のカリキュラムは
一部の優秀な子と大多数の英語嫌いを作り出すようになっている。



なんでお偉いさんはそれに気がつかないんだ?




ボクは今小学6年生に、旧バージョンのカリキュラムで教えているけど、それでちょうどいいくらい。

そのおかげで、みんな生き生きと英語を学んでいる。


英語がキライになってから「なんとかしたい」って思ってもかなり厳しい。

せっかく中学生になるんだから、英語を嫌いになってほしくない。


そのための準備を進めておこう。

やることはたくさんあるけど、ボクにできることを伝え続けていく。


というわけで、新年度の準備をガンガン進めていくぜ。

オンラインで
ボクと一緒に
ガンガン勉強しようぜ!

こちらの記事もどうですか?

公式LINE『勉強の攻略法』で
勉強のやり方を整えよう

公式LINE『勉強の攻略法』友だち追加でBIGプレゼント

そして期間限定で相談コーナー開幕
『はっち塾長の相談まかせなさーい』

※相談は順番に返していきます。

そのほかにも

  • 中学英文法解説動画 64本
  • 理科ゴロ合わせ&公式集 58本
  • 爆速で点数を上げる『勉強の攻略法』解説動画 10本
  • 超効率で覚える中学英単語一覧『チュロ単』
  • 歴史がスラスラ頭に入ってくる『必殺年表 ver.2


    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    すべての原因は「勉強のやり方」がわからないから ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    勉強ができないのは「勉強のやり方」を知らないから。でも「やり方」だけ知っていても、なかなか点数がとれない。この4つのバランスを満たしてないと、良い結果を得ることはできないんだ。
  • 勉強のやり方
  • 勉強習慣
  • モチベーション
  • マインドセット

『勉強の攻略法』をこの4つのカテゴリーに分けて伝えていく。いっしょに勉強を攻略していきましょう。

勉強は攻略できる!

I can・・・はちやま塾のご案内